天然酵母パン&ホームベーカリー
こんばんは。 どんなに忙しかったりラーメンやご飯ばかり食べる日々でも、天然酵母パンの元になる生種は、使っては酵母のエサを継ぎ足して育てなければいけません。 という訳で週に1~2回は継続して天然酵母パン作りをしています。 しかし、最近心配なのがパ…
こんばんは。 以前ホームベーカリーが故障していると記事にしましたが、そこでいただいたコメントで部品だけの取り寄せが可能だと知りました。 パンボックス・軸受け・羽根の全部を注文すると5000円くらいするのですが、MK精工のフリーダイヤルに問い合わせ…
こんばんは。 ここ数ヶ月、天然酵母パンはおろか、ドライイーストのパンの記事も上げられていません。 理由は2つありまして、天然酵母パンは1次醗酵終了から焼き上がりまで約4時間くらいかかります。 連日ガチ残業で23時過ぎに帰宅だと、その時間が取れませ…
こんばんは。 珍しく残業しないで早くに帰れた日のことです。 帰りが遅く連日スーパーやデパ地下のお弁当ばかりだったので食傷気味で、家でちゃんとした料理作りたいなぁと思って、ヨメさまに何を食べたいか電話しました。 ハンバーグを希望されたので、スー…
こんばんは。 苺酵母がいまいち元気がないので、今度は作りたてのカスピ海ヨーグルトでヨーグルト酵母を作ってみました。 昨年作ってみた時は室内で作ったので発酵に時間がかかりましたが、今回はホームベーカリーの生種起こしモードなので快適に発酵が進み…
こんばんは。 先月、極度に食欲がなくなったヨメさまのために、スーパーに買い物に行きました。 とちおとめが安かったので買いました。 苺は今年になってから10パックくらい買ってると思います。 苺って、本当に香りが強いですね。 いざパックで買って来ると…
こんばんは。 すっかり記事上げのタイミングを逸してしまった感はありますが、昨年末の大晦日の夕方にスーパーに食材の買い出しに出掛けました。 お節はさすがに作らずに、伊達巻きや昆布巻きやかまぼこなどを買って来ました。 せめてお雑煮くらいは毎年作る…
こんばんは。 2009年初夏にホームベーカリーを購入して、すっかりパン作りにハマってしまいました。 そして秋頃から、果物から天然酵母を起こしてパンを作るのに挑戦して現在に至ります。 上の写真は、初挑戦の梨酵母作りのものです。 そろそろリンク集を設…
こんばんは。 昨年11月頃の話ですが、秋にまいたパクチーがすごく元気に育っています。 しかし、それまでにプランターで栽培してきた他のハーブ類の葉っぱがあまり元気ではなくなってきました。 最後にガッツリ収穫して、ハーブで天然酵母を起こしてみようか…
こんばんは。 昨年は天然酵母パンをいっぱい焼きました。 それらの記事が全然アップできなかったので、2009年の天然酵母パンをまとめてアップしておきます。 天然酵母でパンを焼く場合、私は強力粉、水、中種、塩に、少量の砂糖とオリーブオイルを入れていま…
こんばんは。 ホームベーカリーを使い倒して、はや数ヶ月になります。 先日ひょんなところから情報をいただきましたが、ホームベーカリーはカスピ海ヨーグルトの醗酵にも最適な温度管理ができるそうです! この時期のカスピ海ヨーグルトは牛乳と混ぜて室内に…
こんばんは。 ここ最近天然酵母パンの本やホームベーカリーの本が欲しいなーと思ってました。 書店で出ているのは知っているのですが、ちょっとどれも高いかなぁと。 ネットでググればいくらでもレシピが出てくる昨今、なかなか買いにくいのですが、キッチン…
こんばんは。 以前酵母液をリンゴジュースでどんどん継ぎ足して、強い酵母液を作ると記事にしましたが、今回はその先の生種を強化する方法を実践してみました。 というのも、前回天然酵母パン作りに挑戦した結果、 ●生種はできたての酵母液で作ったのでまだ…
女もすなるベーグルといふものを、 男もしてみむとてするなり こんばんは(ノ∀`)タハー という訳で、今回はベーグル作りに初挑戦です。 ベーグルについては以前「にんにき日記その2」のakkoさんからカレーボールベーグルをいただいた際に興味を持って調べまし…
こんばんは。 天然酵母パン作りにハマってから、同じように天然酵母パンやベーグルを作っている方のブログを探して巡回し、勉強させてもらうようになりました。 その中でも、いつもお世話になっているめいぷるさんのブログで、天然酵母でスコーンを作ってい…
こんばんは。 梨、桃につづいてぶどうでも酵母液を起こしました。 さて、この酵母液ですがそのままストレート法でパンを作るのもアリですが、私は中種法で作っています。 小麦粉を酵母液と混ぜて培養するのですが、酵母液が余ります。 また、生種を使い切っ…
こんにちは。 ここ最近、天然酵母のパン作りを記事にしていますが、残業続きで帰りが遅くなると、天然酵母は酵母のコンディションや気温などによって醗酵の時間が左右されるために、少々作りにくくなってしまいます。 そんな訳で今回は天然酵母パン作りはお…
こんばんは。 9月末の話になりますが、ヨメさまのご友人が遊びに来てくださいました。 残業明けで帰宅したら、お土産でこんなものが。 ピオーネという種類のぶどうです。 ピエ~ルじゃありません(ノ∀`)タハー イヤそんな気を使っていただかなくて良かったの…
こんばんは。 先日新宿南口の東急ハンズに行ってきました。 しばらく行かないうちに、ロゴマークとキャッチコピーが変わってたんですね。 しかもサイトで事前に、店舗で取り扱いのある商品かどうかをある程度確認する事ができるので、店舗で空振りにならなく…
こんばんは。 天然酵母パン作りの日々を相変らず送っています。 今回は新しい酵母液を起こしてみたくて、買い物に行ってきました。 まずはレーズンのドライフルーツです。 KALDIで購入しました。 レーズンの方が、果物よりも簡単に酵母起こしができるそうで…
こんばんは。 前回までに果物から天然酵母の酵母液を起こす事は成功しました。 そしてその酵母液を直接パン生地に入れてパン作りをするストレート法と、1度酵母液を小麦粉などで培養して「生種」というものを作り、それをパン生地に練り込んで作る中種法があ…
こんばんは。 前回、初めての天然酵母パン作りに挑戦しましたが、小麦粉のお餅みたいなものが出来てしまいました。 ホームベーカリーの天然酵母パンコースは7時間で焼き上がりだったのですが…。 悔しいのでネットでレシピを探してみると「酵母を入れたら膨ら…
こんばんは。 8月下旬の頃の話ですが、ホームベーカリーでのパン焼きを毎日のように続けて、ある程度の具入りの食パンや、あんパンやガパオパンなどの総菜パンも作りました。 もう少しパン作りのバリエーションを増やしたいなぁと思っていたところに、ヨメさ…
こんばんは。 以前バジル収穫でピザを作りましたが、その時のピザソースが結構余りました。 毎日ピザを作る訳にもいきませんので、ピザソースを別の料理に使ってみましょうか。 こういう時って、家庭料理だと好き勝手にいじれるから楽しいですね!ヾ(´▽`;)…
こんばんは。 インドカレー料理教室を終えて帰宅したら、すぐに料理に取り掛かりました。 作るのは習いたてのチキンカレー…ではなく、以前作ったガパオパンの改良型にチャレンジです。 まずはパン生地作りです。 前回のパン生地は、普通のあんパンの生地でし…
こんばんは。 な~ごさんみたいなタイトルになってますがf(^^;) 現在パン作りに激ハマッてます。 作るのは良いですが、作ったら消費しなくてはいけませんので、会社のお昼に持参して食べてます。 そんな訳で、カレー屋さん巡り頻度が激減しておりますm(_ _;)…
こんばんは。 お盆休みは一応人並みに休む事が出来ました。 それまでの平日は帰りが遅くて時間が取れなかったので、ホームベーカリーのパン作りは食パンばかりでした。 何と言ってもパンケースに材料を計量して突っ込んでスタートさせれば、約4時間後には食…
こんばんは。 スイートバジルの種も植えていたのですが、ホーリーバジルほど愛情をかけていなかったもので、完全に放置していましたf(^^;) そうしたら、結構成長したので上の茎ごと切り取って収穫しました。 (摘心と言うそうです) さて、このスイートバジ…